日本にある "治療院" 以外のサロンの裏事情
- relaxationaphros
- 2021年6月16日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年6月29日
無資格の人もいる?
たまに聞かれるので正直に答えます♡
まず結論を言うと
全然いますw
あと資格に関しては国試か民間かによっても違うけど…
とりあえずどちらも持ってない人もいます👍
自営する前は普通に働いてました。
この業界はスーパーグレーです。
なので、民間でも資格があったり歴が長かったり人を揉んだ事のある経験者は率先力になるので採用されやすいですw
…。
はい、気づいた方は洞察力がある!
すばらよ!すばら♡
そう!
歴が長かったり人を揉んだ事のある経験者が資格を持ってない事もザラです♡
実際勤めてた所の店長がこの業界1年目で無資格の人だったりしましたw
ただ人当たり優しいしイケメンだったし勉強熱心だったしイケメンだったしイケメンだったから好きだったけど♡
来る人からするとこう言うサロン的な所で働く人は有資格者だと思ってる人もいると思いますが!
現実問題そうそういませんw
今まで人を揉んだ事ない子がいたとします。
もちろん経験者の人達が一通りの流れを教えます
筋肉の名前とか骨の名前は省きます(超時間掛かるし)
ここに筋肉があるでしょ?
で、此処まで繋がってるから4回くらいで押してく。
とか
ここに骨があるけどこの骨は折れやすいから(浮遊肋骨)圧をかける時には注意ね?
とか
ここを伸ばす時はこう支えてあげる。
あぁあ、そこは痛いから持っちゃダメ!
とか
みんなもいきなり難しい言葉使われても虚無になるでしょ? (脊柱起立筋は、まず揉捏法で最長筋やって腸肋筋、最後に棘筋を軽擦法で…)
初心者パニック!!!www
だから本当に流れだけw
で、
会社としてはその子を早く出したいわけですよ🤔
その子が出たら揉めるお客さん増えるし
もちろんお客さんに出すまでに軽くテストはします👍
経験者や受付の子がモデルになって
で、全員
「まあこれくらいならいいんじゃない?w」
ってノリでデビューです♡
おめでとう!
某ホットペ/ッパーやイーパー/クにも"施術者"として追加されます!
そして、ホッ/トペッパーやイ/-パーク見た事ある子は知ってると思うけど、歴とか書くサロンもあります。
なんとそのデビューした子はまだ一回もお客さんを揉んでないにも関わらず
【施術歴/半年】
とか書かれちゃうわけですね♡
もちろん資格なんてありません。
教えてたのスタッフですからw
会社的には回転率を考えたわけですね!
それが会社というモノです👍
(余談ですが、その店では私が一番施術歴長かったです♡まあ19歳からヤってますしね!(ドヤ顔🥸))
これが真相です♡
あとは、店によっては
その店固有の資格
を出してる店もあります。
ぶっちゃけその店でしか使えないけどw
店固有の資格出してる所のスタッフはほぼ9割”同じ施術”しか出来ません!
臨機応変に施術方法変えてくのがベストなんだけど!
人の体って一人一人違うから!
肩凝り一つ取っても解し方は千差万別!凝り方も千差万別!
でも仕方ないの…
だってそういう店で働いてる子は他の技術を知らないんだもの🥺
その店ではそれ以外いらないんだもの🥺
これがこの業界の知られざる部分の真相です♡
「え?じゃー、なんかタイトルにある治療院?鍼灸院?って確か国家資格だからそういう店なら大丈夫なの?」
こう思う人もいるでしょう♡
治療院と呼ばれる場所
ムチウチだったり、ヘルニアだったりを"治してくれる"店
たまに看板とか見かけた事もあるはず!
健康保険適用できる店(あえて”店”と書いてます)
こう言った店は必ず
按摩マッサージ指圧師
や
鍼灸師
や
柔道整復師
と言った国家資格保持者がいて、受付や入り口の見えやすい場所に
必ず
資格証明書が置いてあったり貼ってあったりします。
これは必ずあります!
無いとかありえません。
見当たらない場合や無い場合はすぐに出ましょう!

で問題の”治療院”と呼ばれる店は有資格者だけ??
答えは…

NOォオオオオオ!!!
残念ながら無資格もいます!
治療をするのは有資格者の人だけど!
ストレッチやもみほぐし等は有資格者じゃなくても出来る!
もちろん学校に入るために勉強しながら働いてる人もいるけども!
いうて私も働いてたし💕
治療に適した施術はもちろん勉強します!
リラクゼーションとはまったく違います。
今まで習った技術がまったく通用しませんでした♡
これが真相です♡
雑学として覚えておいたらいつか役に立つかもね♡
Comments